
毎日考えていると、レパートリーも尽きちゃいますよね。
そして、最近は暑さも厳しい日があったりで、体調をくずしてしまう方も多いのではないでしょうか?
ちょっぴり食欲も落ちてしまい、まさに夏バテしがち……。
そんなときは「鶏のさっぱりポン酢がけ」がぴったり!
さっぱり頂けて、お野菜もたっぷりとれるのでオススメですよー!
鶏のさっぱりポン酢がけ
材料(1人分)
- 鶏肉 80g
- 酒 小さじ1
- サラダ油 大さじ2
- 片栗粉 大さじ1
- 大根 約4分の1本(お好みで)
- ポン酢 大さじ2
- 万能ねぎ 1~2本
- 塩こしょう 少々
作り方
- 鶏肉を一口大に切りビニール袋に入れて、塩・コショウ、酒を振りかけ、もみ込みます。
- 片栗粉を1に入れ、袋の口を閉じて振り、まぶします。
- フライパンにサラダ油を入れ、中火で熱します。
- 温まったら、2を入れ、フタをしながら焼きます。
- 焼いている間に、大根をすりおろし、万能ねぎを小口切りにしておきます。
- 焼きあがった鶏肉を器に盛り付けます。
- その上に水気を切った大根おろし、万能ねぎをのせて、ポン酢をかけたら出来上がり。
コツとアレンジ方法
- 鶏肉は、なんでもOK!
- 鶏むねやササミはさっぱりした仕上がりですが、もも肉で作ると、さっぱりしながらも、コクがアップします。皮が気になる方は、取りのぞいても大丈夫です。
- サラダ油は、オリーブオイルやごま油に変えても◎風味が変わってちょっと違うお味になります。普通の味に飽きたら試してみましょう。
- 大根おろしの量はお好みで加減しましょう。たっぷりのせるのがオススメです。大根の水気は絞りすぎると、パッサパサになってしまうので気をつけてくださいね。
- 上にすだちをのせると彩りUP!かけて食べれば、柑橘の風味がプラスされて、さらにさっぱりします。
- シソをのせても◎千切りにしてのせるのも良いですし、そのままのせて、その上に大根おろしを盛っても◎見栄えがよく、食欲がそそられる仕上がりに。
- ポン酢はゆずぽんでもOK!お好みのポン酢を使ってみましょう。一味唐辛子やラー油をちょぴっとかけるとピリ辛になり、一味変わります。
- 一味唐辛子は大根おろしに、ラー油はポン酢に混ぜておくのがおすすめ。味も馴染み、食べやすいです。
鶏肉をおいしく焼くコツ
鶏肉をおいしく焼くコツは2つあります。
コツ1:フライパンに並べ入れたら暫く触らない
すぐ触ってしまうと、折角付けた片栗粉の衣が取れてしまいます。肉の側面が少し白くなったころ、底を見てみて、焼き色がついていたら、ひっくり返しましょう。
コツ2:フタをしながら蒸し焼きにする
フタをしながら蒸し焼きにすることで、水分の蒸発を防ぎ、しっとりした食感を保ったまま中まで火が通ります。
鶏とポン酢で食欲がない時も食べやすい!
鶏肉はたんぱくな食材なので、ポン酢との相性は抜群!さっぱりとした味わいとポン酢の酸味が、食欲のない時でも軽く食べることができます。
すりおろした大根は、たくさん食べられるだけでなく、酵素もたっぷり含まれており、栄養満点です。辛みが気になる方は、大根の葉に近い頭の方を使いましょう。先の方より、辛みが少ないです。
頭の方だったのに辛かった!そんな時は、早めにすりおろして、空気にさらしておきましょう。
おろしたてよりも辛みの成分がとぶので、食べやすくなります。
料理にボリュームを持たせたいとき、千切りにしてのせるのもおすすめですよ。
さいごに
ポン酢の程よい酸味でさっぱりと、適度な油分でコクをプラスした一品です。晩御飯のメインに、食卓にならべても見栄えがよく、ごはんにも合います。
大根おろしと一緒に食べれば、野菜もたくさんとれて、栄養満点!食欲が落ち気味の時にもぴったりです^^
コメント